たるみず日記

大隅地域文化財審議委員会総会、研修

 5月25日曽於市役所で『大隅地区文化財保護審議会委員連絡協議会総会・研修会』が行われた。

 肝付地区と曽於地区で会場を交代にし午前中総会、午後は地元の文化財の視察が行われる。

 今年度は恒吉地区の文化財を見学した。同じ大隅地区でありながら始めて観る文化財ばかりです。

 『投谷八幡宮本殿』は大隅正八幡宮(鹿児島神宮)の別宮で創建は708年と伝えられている。県指定の文化財

 恒吉城址は中世の山城で城内は日輪城、東高城、西高城からなりそれぞれ大規模な空掘りで仕切られている。城内は曲輪、土塁、空掘り、虎口などが自然災害にも合わず原形をとどめている。日輪城址を見学したが今にも戦国武将が目の前に躍り出てきそうな不気味な空間でした。(真田丸の見すぎ?、戦国時代のロケにはもってこいの場所です)

 1545年山田久時が領主の時肝付兼続の攻撃で落城し次々と領主が変わった。慶長4年の庄内の乱では都城を本城とする12外城の一つとして戦いがあった。

 すぐ下を流れる長江川に架かる恒吉太鼓橋は1790年江戸時代のもので曽於市の指定文化財です。

 帰りに地元文化財婦人部のみなさんがお茶受けに手作りのがねのてんぷらを下さった。素朴で皆さんのおもてなしが味に出ていました。ありがとうございました。